クジラの数ってどうなのよ。

 

 

 


真っ向から意見対立する捕鯨派対反捕鯨派
日本、ノルウェーなど捕鯨推進国はクジラの数が増えていることを
統計的なデータとして提出している。

しかし、反捕鯨派はそれらのデータについての科学的妥当性などの
検証などすることこと無くクジラは保護せねばならないという。
果たして真実はどちらなのか。

そもそもクジラって言ってもいろんな種類がいるわけで、絶滅危惧種である
シロナガスクジラ(世界最大種)などものすごく少数しか存在しない。
1000頭程度ともいわれている。

ところが、一部では「海のネズミ」といわれすごい勢いで増殖している
ミンククジラなどは、100万頭以上いるという恐ろしい結果も出ている。

で、農水省などが出しているデータからすると、50年間で4倍に増えている
という恐ろしい数字である。その結果何が起きるか。

同じ環境にいるはずのミンククジラとシロナガスクジラが生存競争を
はじめることになる。そして…


ミンククジラがシロナガスクジラを絶滅に追い込むんだ!

なんだってー!!!

いや、それだけではない。
その爆発的に増殖したミンククジラが膨大な海産資源を食い尽くす。
その海産資源捕食量は実に人間の食ってる量(1億トン)の3〜5倍にも上るといわれる。

クジラは恒温動物だから、同じサイズの魚類の10倍以上食う必要がある。
そう考えるとクジラが2倍に増えるということは大型魚類が10倍以上増えるのに匹敵する。

このままだと何が起こるか…
爆発する人口増加、限りある海産資源…

クジラによって人類は滅亡するんだ!!!

 

な、な、なんだってー!!!

 


…というのが日本の農水省やノルウェーの意見なわけだ(表現は一部誇張しております)。

じゃあ反対する方々はこれに何か答えてくれてるのかって言うと…
実際問題として感情論で返されてくることが多くてなかなか数がうんぬんの
話をすることは少ないように思える。

だからデータソース出せよデータソース!とか捕鯨賛成派は言うわけだが、
正直現在の捕鯨反対ってのは「ダメなものはダメ」ってそんな感じなわけで、
余りデータソースとか出してくることは無い。

もっとも太平洋でのイワシの不漁はクジラのせいではないという話とかはある。
20年周期の魚種変更にかかったんじゃないだろうか。サンマ大漁らしいし。
それでもクジラが魚を相当食ってるのは間違いないけど。

じゃあどうしたらいいかっていうと、正直な話クジラを食う生物なんてほとんど
いないわけだから、やっぱ食うしかないか。

まあ今はクジラの数ってのがそんなに増えてないとしよう(減ることは無いからな普通)。
10年後、20年後、クジラが増えて人間が飢えるって状況になったとしよう。
それでもクジラを保護しますかそうですか。なら勝手に飢死してくれ。

そのころになったら餓死するクジラが出てくるだろうなぁ。
1800年代のイエローストーン国立公園とおんなじことが世界中の海で起きるかもな。
(捕食者のオオカミを絶滅させたため、森が鹿によって荒らされ、結果鹿も飢え死にし
もとの数よりも減ってしまったというアメリカで起きた事例。)

お前らがクジラを餓死させたんだ、とその頃になったら緑豆が叩かれたり
するんじゃないかな。まあやつら無視するだろうけど。
で、50年後にはクジラも人間も激減だろうな。
それで生態系が自然に帰りました。そうですかよかったですね。ある種のクジラ絶滅しますが。

そんな未来がお望みなら、それはそれでいいんだが。

…クジラ旨いんだがなあ。

top

PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store

無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル